社会人になって一つ目のプロジェクトが終わりました。
充実感と開放感に浸るというより、終わってみて一番感じたことは、「気づかないうちに私はすっかり自分に甘くなってるなー」ということ。 会社に入ってもう5ヶ月が経とうとしているけれど、正直言って2年前とか学生時代の自分は今よりも一生懸命だったし成長していたと思う。少なくともモチベーションも目標も高かったし、いつも与えられたチャンスを最大限活かそうという意気込みがあった。 それが親元から自立して、自分のやりたいことのできる会社に入って、プライベートも一通り落ち着いた今、気づけば色んなことがないがしろになっている気がする。そればかりか、うまくいかないときには自分のせいにしないで、そもそも与えられたチャンスが不平等だった、しょうがないと考えてしまうことさえあった。 そんな負のスパイラルもここらへんで断ち切りたいと思います。そのためには いつもポジティブな目で新しい出会いを求めていく。 時間をつくってたくさんの本を読み、周りで起きていることを自分の頭で整理・考え続ける習慣をつける。 気づいたこと、考えたことはメモをとるなりして書き残す、読み返す、実践する。 与えられたチャンスを無駄にしない。迷ったときはリスクをとる。 どれも簡単そうでないがしろにしがちなことだから、こうして改めて肝に銘じたいと思いました。「実践の人」を目指します。 きっかけになったのは最近久しぶりに会った大学時代の友だちと、この本です。 (あまりによく売れていて、最近話題の人なので読んでみたんですがいい本ですね。自己啓発の本は色々出ているけれど、これは本物、という感じがしました) ![]() 勝間 和代 / / ディスカヴァー・トゥエンティワン ISBN : 4887596391 スコア選択: ■
[PR]
#
by infoazh
| 2008-08-18 17:26
| 雑記
透き通るような青空と摩天楼. 9.11の日もこんな空だった
![]() ![]() 街角のあちこちに怪しい寿司屋が ![]() ![]() NY名物といえばカップケーキ hmmmm... ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Central Parkのまん前のApple Store. iPhoneを見にくる人でごった返す ![]() ![]() 昔住んでいた家を訪ねた。5歳の記憶よりちいさく感じる ![]() トランプタワー1階のディスプレイ"why you want to be rich." 最近は彼の歩く後ろもお金を貸してる日本人の銀行マンがついていってるらしいのに・・とぼやく友人 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by infoazh
| 2007-09-21 02:07
| イベント
今年度履修していた竹中平蔵先生の授業のテストがあった。
「授業の内容を踏まえて政策提言をせよ。」 知識のインプットとともに自分で考えることを重視しているところがとても彼らしい。彼のことを自慢ばかりする人だとか口達者なだけとか言う人もいるけれど、私は先生の授業をとれて本当によかった。この大学に来てよかった。 リーダーシップの本質とは何か、彼の授業が教えてくれた。 以下最後の講義で話していたことの抜粋: <小泉改革の教訓> ・本質を見る ・理想論よりも実現可能なプロセスを重視する ・失われた10年は経営の失敗だった <改革への原動力> ・リーダーのパッション ・戦略は細部に宿る <改革への戦術> ・逆転の発想 ・トップ直轄方式 ・会議は決める場(not議論の場) ・いつでも辞める覚悟でやれ ・批判の3つのパターンを知っておけ(コントラリアン的批判、永遠の真理で批判、レッテルを貼る批判) <小泉流リーダー論> ・王道を行く:堂々と本筋のことをやれ ・瞬時の判断力 ・直接対話の力:優れた経営者は、日ごろ考えていることの積み重ねが言葉に表れるから話がおもしろい。 ・愛嬌のあるリーダー ![]() 竹中 平蔵 / / 日本経済新聞社 ISBN : 4532352487 ■
[PR]
#
by infoazh
| 2007-07-19 23:24
| 雑記
○○の世界にこの人あり、といわれるような多くの人たちは、実に色々な言葉を残している。昔はこういう「座右の銘」みたいなのを聞かされてもよく意味がわからなかったし、なぜわざわざ信条をつくって公言する必要があるんだろうとさえ思っていたけれど、迷いがいっぱいの社会を生き抜くには自分の信じる道を言葉にして確認しておくのは意外と大事だと気付き始めた今日この頃。最近ではその中で自分の強く共感するものを見つけるのが好きだ。
Rules of the Garage Carly Fiorina CEO, HP * Believe you can change the world. * Work quickly, keep the tools unlocked, work whenever. * Know when to work alone and when to work together. * Share tools, ideas. Trust your colleagues. * No politics. No bureaucracy. (These are ridiculous in a garage.) * The customer defines a job well done. * Radical ideas are not bad ideas. * Invent different ways of working. * Make a contribution every day. If it doesn't contribute, it doesn't leave the garage. * Believe that together we can do anything. ■
[PR]
#
by infoazh
| 2007-04-28 00:16
| 雑記
レイシック手術を受けてから3時間が経過しましたが、
・運動しちゃだめ ・本読んじゃだめ ・テレビ見ちゃだめ ・シャワー浴びちゃだめ ・寝ちゃだめ(寝ると目が乾燥して回復が遅くなるため) と言われて苦しんでいます。考えてみれば日常生活でやってるのってほとんどこの4つだし。 かろうじて食べることは止められていないので、パンをかじりながらブラインドタッチしてます。。 手術は全部でたったの5分くらいだったけれど、入院もいらなくてこれだけ普及してきているとはいえ、生まれてはじめての「手術」体験はけっこうすごいものでした。 まず前日の超綿密な検査を待ち時間を入れると4時間、計20台くらいの機械で、のべ15人くらいの看護師さんの案内を受けながら検査を受ける間に「いつになったら手術してくれるんだろう?」という苛立ちがつのると同時に、「いよいよ目にメスが入るんだ」という緊張が時間の経過とともにじわじわと押し寄せ、手術台に座る頃には極度の緊張状態になっていました。 角膜を切られた後に自力で隣の部屋の手術台に移ったら、今度はレーザーで網膜の焦点を調整する手術。これがけっこう強烈で、暗闇で緑と赤のレーザーを正面から20秒弱浴びるんですけど、隣からドクターが「照射開始」「30%完了」「50%完了」とか叫ぶものだから、なんだか宇宙で突然攻撃を受けた戦士みたいな気分wディズニーランドとかUFJにある宇宙系のアトラクションのリアル版みたいな。。 無事手術が終わったあとはお薬をもらってすぐに家路につこうと思ったら、、サングラスをかけて銀座駅構内をふらふら歩いてるところを職質にあいました↓全身真っ黒の強そうな男性2人にいきなり両側からはさまれて眼光するどく警察手帳を見せてきたと思ったら、次の瞬間から根堀り葉ほり質問攻め。目の痛みを必死に絶えながらも毅然と質問に答え、善良な市民であることをアピールしていたら、最後には「スリが多いから気をつけてね」と初めとはうって変わった言葉を残して逃がしてくれましたが、あれは明らかに威嚇ですよ。。いったい監視されているのか守られているのかわかりません。 いろんなことがあったけれど、帰りに地元の河原から見た夕日はいつもの何倍もくっきりしていて、空と溶け込みながら沈んでいく様子はいっきに疲れをとばしてほっとさせてくれました☆ ■
[PR]
#
by infoazh
| 2007-02-21 18:18
| 雑記
ノロわれました。。
そう、テレビでやってるアレですよ~>< 外界から離れて2日目を迎え、ついにひますぎてmixi日記を書き始めてしまいました。 「ノロはね、気を張ってる状態ではそうそうかからないんですよ。。最近なんかあったんじゃないの?」とお医者さん。 たしかに、、ここ数ヶ月は就活で気を張ってたのはたしかだけど、だからといって精神状態の変化がこんなあからさまな形で顕になるなんてちょっと情けない・・・ というわけで、おとといのゼミプロジェクト納会で、ビール1杯で気持ち悪くなってたのはこのせいっぽいです。先輩と同期にうつってないことをいのるばかりです。 どうか手洗いとうがいと気合いで年末年始を乗り切ってください・・・ そして異変を感じたらすぐに急患に連絡してください・・・ みなさまよいお年を。。 ■
[PR]
#
by infoazh
| 2006-12-30 18:18
| 雑記
![]() まずは初舞台が、無事終わりました。就職活動でごたごたしてる時期に出演するって決めて、案の定ほとんど練習時間もとれず一層のこと逃げだしたいと思ったこともありましたが、なにはともあれ今日で終わりました。本番直前までは苦しい思い出しかないのに、踊り終わったあとはしびれるような感動が体を駆け巡って、またやりたいと思ってしまうのが舞台のマジック。応援にきてくれたまい&りえぴょんほんとにありがとう♪♪またよろしくね。 つぎに、本当にまだ実感わかないんですが。。さーしー先輩のことばを借りると、おととい社会人になっていいよ、といわれました。つい2ヶ月前までは名前こそ聞いたことあっても自分には別に関係ないと思っていた会社。自分には向いてるはずないと思っていた職業。短い間に、人の考えというのはこんなに変わってしまうものだったとは。というか私の価値観自体は変わっていなくて、それに今まで気付いていなかっただけなのかもしれないけれど。とにかく、楽しい&つらかったインターンを経て大好きになった会社で社会人デビュー(08年予定)することになりそうです。自慢できるくらい面接下手の私がこれ以上色んな会社で恥をさらすのはつらいので、ここでいったんエントリーするのはやめて、今回「この道に進むのがベストなのでは?」という自分が持った直感が正しそうかどうか、色んな人に相談したり自分でもう一度考えたりしてじっくり答えを出していきたいと思います。これまで相談相手になってくれたみなさん、引き続きおせわになります。 ■
[PR]
#
by infoazh
| 2006-12-11 00:02
| 雑記
今日はさやかちゃんの呼びかけで、久々にKikoku仲間で集まりました♪
会合場所は高円寺のジンギスカン屋さん「ねむりひつじ」 ジンギスカンというと神田の煙mo-mo-今にも火事が起きそうなお店(味は最高)しか知らなかった私は部屋着そのままで向かったのですが、着いてみると結構オサレでかわゆいお店ではありませんか★しかも食べ放題で2000円ちょっととはさすが高円寺!!また大勢でわーっと飲み食いするのに使いたいお店でした。 高円寺といえば若者の街。古着の街。安くておいしいお店の街。 私がときおりふらりと訪れるのはこんなお店です。 まずはZats Burger Cafe。小錦の顔くらいある直径18センチの佐世保バーガーが本格的に食べられます。 そしてこのザッツバーガーと同じ商店街の並びにあるのがフラメンコタブラオ カサ・デ・エスペランサ。フラメンコでありながら店構えは戦後の東京の風情さえ漂っている古いお店なのですが、未来のプロダンサーたちがここのステージで場数を踏んで巣立っていく、そんな夢いっぱいのお店なのです。 ところで「ねむりひつじ」でみんなそれぞれの夏の過ごし方を話していたら、ちえりぃがなんとアメリカ土産に宇宙食をくれました! ![]() あけてみると、、中には乾いたいちごちゃんたちが★★ took a bite? then get yourself some SPACE...! ■
[PR]
#
by infoazh
| 2006-09-13 00:50
| 雑記
今年も行ってきました、フラメンコ協会の主催する新人公演。
3日間にわたって100人以上のアマチュアの踊り手、歌い手、そしてギタリストがグランプリめざして熱演する。私の所属しているスタジオからも3人の踊り手が出場しました。 アマチュアの踊り手にとって最高峰であるこの新人公演は、もはや習った振りや技を競うような場ではないような気がします。これまで踊りにそれぞれがかけてきた情熱、そしてその踊り手自身の人間性をステージからお客さんに全て出し切る場、それがこの新人公演です。 そういった意味では、舞台というのは本当に恐ろしいところだと改めて思います。10メートル四方ほどの木板の上でひとりの人間が丸裸になる様子が、何千人という観客の前であらわになる。それは容姿や技を超えた、踊り手の心そのものであり、その心は時には見ている者の心にも乗り移って、魂の叫び、空間全体を支配する巨大なエネルギーとなる。 舞台に立ったことのある人なら誰でも感じたことのあるだろう、ステージを終えたあとの爽快感・達成感というのもこのへんなのでしょう。ことばを超越したメッセージを放てた悦び。 ひさびさにいいステージを見ていい気分になったあとは、スタジオの人たちとスペインバルで一緒に乾杯★12月に出ようと話している舞台に向けて、盛り上がりました。 あぁシュウカツとかシュウカツとかまだ言わないで。。 ■
[PR]
#
by infoazh
| 2006-08-30 00:58
| イベント
![]() 新宿エルフラメンコで開かれた先輩方のコンサートに行ってきました。 踊り手がステージに上がったとたん、もう舞台はその人のもの。 どのひとも魅せる、魅せる。 成熟した美しさ、しなやかなんだけど力強い、そんなキーワードがぴったりの、すてきな夜でした。 ■
[PR]
#
by infoazh
| 2006-03-03 13:38
| イベント
|
以前の記事
2008年 08月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 カテゴリ
お気に入りブログ
リンク (エキサイト以外)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||